モンテッソーリ式しつけ法「シンキングタイム」Q&A

子育て中は、毎日大変で、 仕事をしているママもしてないママも、言うことを聞かない子供にイライラし、疲れるもの。子供と距離を置くことで、イライラを抑えるしつけ方法の一つ「シンキングタイム」を前回ご紹介しました↓

欧米式しつけ「シンキングタイム」とは?
今回は細かいQ&A を書いておきます。

タイムアウト(シンキングタイム)Q&A

大人しく椅子に座りません。押さえつけてまで座らせるべき?

元祖タイムアウトは「○分ちゃんと座ってないとタイムアウトは終わらないよ!」と押さえつけて座らせるそうですが、親も大変です。別の部屋や廊下などに出して1人にするだけでもシンキングタイムになるので効果はあります。戸を押さえることは必要かもしれませんが…
また、タイムアウト中に暴れたり壁を蹴ったり暴言を吐いたり?する違反行為はタイムアウトの対象にはなりません。

うちの子に年齢×1分は長すぎる

発達がゆっくり目な子やADHDの子供などは、子供の様子をみてタイムアウトの時間を短めにしてOKです。

タイムアウト中に親はどうしてるべき?

椅子にじっと座れたり、ドアを開けて出てこない状態になれば、家事など他のことをしておいて大丈夫です。気配を感じる程度の位置にいて無視している状態がベストです。

外出先でもタイムアウトは出来る?

家でタイムアウトが出来るようになれば、外出先でもタイムアウトは出来ます。
2歳半以降なら、外出する前に子供と禁止事項を確認し、違反があったらタイムアウトすると決めます。また、タイムアウトが2回目になれば家に帰る、おもちゃで遊ばせない、など、実行可能な取り決めをします。
実際に問題行動があった場合は、速やかに、車の中に連れ戻す、児童館のすみっこやレストランのトイレ付近に連れていくなど、なるべく静かな場所でタイムアウトさせます。

おねしょやトイトレに効果はある?

おねしょやトイレットトレーニングにタイムアウトは使えません。身体機能が未熟なため、尿意や便意に気づくのが遅れ、漏らしてしまうからです。一度おむつがとれているのにわざともらすなどの問題行動であれば改善する可能性はありますが、おむつやパンツをかえている間にタイムアウトのタイミングを逃すと思います…

パパが子供に甘い!

ママの前ではタイムアウトになるけど、パパの前では叱られないといった状況になると、子供が混乱します。家庭内で同じ基準を保つようにしてください。逆に、両親のどちらかが許すようなレベル(子供や相手に危険が迫っていない状況)でタイムアウトをするかどうか、ご自身の基準を考え直したほうが良いかもしれません。
✕鼻くそほじった→タイムアウト
◯下の子を叩いた→タイムアウト

ジジババが孫に甘い!

タイムアウトは家庭内で同じ基準にした方が良いですが、祖父母と同じ基準にする必要はありません。祖父母宅では甘やかされて、多分怒られないだろうと考え、普段しないような悪さをする子供も居ますが、この人はここまでは許してくれる、でも、コレは絶対にダメ、と、相手によって叱る基準が違うことを子供が理解する良い機会だと思って、ある程度は耐えて下さい。

感情的に怒ってしまった

本当に子供に危険が差し迫っている場合などに、感情的に怒る(叱るではなくて)場面もあるかもしれませんが、たまにあるくらいなら特に問題ないそうです。逆に、たまに(年に数回)だから記憶に残るので、子供が道路に飛び出しそうになった時などは「危ない!」としっかり叫ぶくらいがちょうどいいのかもしれません。
かつて変なブームを引き起こした「叱らない子育て」 だと、赤ちゃんがコンセント舐めててもニコニコしながら「だめだよぉ~」とか言うんでしょうか。全く伝わらないだけでなく、喜怒哀楽のイメージが理解しにくいまま育つと思うのですが…(私見です)


以上、子育て講座「トリプルP」受講済みの私が、ドックはおもちゃドクターに出てきたシンキングタイムについて文献考察した結果でした。
もし、イライラが爆発しそうなら、子育て支援センターで子育て支援員の方に話を聞いてもらったりするのも、働くママ同士で愚痴言うのも効果がありますよ。

最後までお読み下さりありがとうございました(*´∀`*)